マンダリン アリュール・スタッフブログ
静岡県浜松市のゲストハウスウエディング結婚式場

マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは松浦がお届けします!


私は先日のお休みに同期と今話題の映画「○○と野獣」を見に行ってきました。
感動して映画がおわってからも、しばらく同期と映画の話でもちきりでした。



なんと名古屋駅に期間限定で、実際に映画で着られていた衣装が
ディスプレイされていたのです!!

この「○○と野獣」にも出てくる野獣の心を表しているバラは、
よく結婚式の演出でも登場します!

まずは1つ目。
「ダーズンローズの儀式」

新郎様がゲストの方からバラを受け取り 
そのバラの花束を新婦様にプレゼントします。

そこにはしっかりと意味があるのです。


ダーズンとは1ダース(12本)を表し、ローズとはバラのことを表します。
そしてバラ1輪1輪には意味があります。
感謝・誠実・幸福・信頼・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠
この12本のバラを恋人に贈ると幸せになれると言われています。

1輪 1輪の意味に合わせて、渡してもらうゲストの方を決めると
思い出深い時間になりますよね!



そしてもう1つ。
ダーズンローズと似た演出で「ブーケ・ブートニアの儀式」がございます。

こちらも新郎様がゲストの方からお花を受け取り、
プロポーズでその花束を新婦様にお渡しし、
その答えがYESなら、その花束の中から新婦様が1輪とり
新郎様の胸ポケットに入れる、という儀式です。

こちらには諸説ありますが、1つ有名な言い伝えをご紹介します。
その昔、ヨーロッパでプロポーズをしようと思った青年がいました。
ところが、なにもプレゼントを用意していなかった彼は
彼女の家までの道のりに咲くお花を
一本一本摘み集め、それを花束にして、彼女にプロポーズしました。
すると、彼女が「よろしくお願いします。」と、
花束から一輪抜き出し、彼の襟元にさして、
そのプロポーズに答えました。
こんな言い伝えです。
ですので、ブーケ・ブーケトニアの儀式の場合は、お花の種類は自由で
何本の花束でもアレンジすることができます!



意味を知ることで、その演出の1つ1つも、
思い出深い時間になるのです。

また、それぞれの想いに合わせてアレンジをすることで、
おふたりらしさもだせますよね。

普段は恥ずかしくて、なかなか伝えられない相手への感謝の気持ちを
素直に伝えらるのが結婚式の良いところでもあります。
ぜひ、皆さんの想いを演出の中にとりいれていきましょう!

2017年5月21日
今日という日をとってもドキドキしながら、過ごしていたおふたりがいらっしゃいます

あきひろさん かよこさん

目立つのがあまり得意ではない あきひろさん
最終のお打合せの時から、ずっとどきどきしっぱなしでした

「皆様にいつも通りリラックスして楽しんでもらえますように」

そんな思いを込めて、準備をしてきた結婚式です


美容師をされている かよこさん
結婚式当日 あきひろさんのヘアセットは かよこさんがしてくださいました



緊張しながらも 照れ笑いをする あきひろさん
おふたりらしい1日のはじまりです!


大切なゲストの皆様を驚かせたのは…センス溢れるウェルカムスペース!



スニーカーが好きなあきひろさんのことを想い、ウェルカムアイテムに使いました!
新郎新婦風の飾り付けは かよこさんのオリジナル☆
本当におしゃれで素敵な空間でした


緊張の中はじまった人前式では、皆様もほっこりしてしまうくらい、おふたりらしいエピソードが!
いつも通りのおふたりのくしゃっとした笑顔が見られて、ゲストの皆様も一安心でしたね

リングボーイをしてくれた 甥っ子のえいたくん!
大きな声で 「はい!」と言って 一生懸命に指輪を運んでくれました
お返しプレゼントのプラレールもとっても喜んでくれていましたね


人前式の後には 皆様から「リボンワンズ」で祝福を☆
あたたかいメッセージが書かれたリボンを振って「おめでとう」を伝える時間
男性陣の皆様からの心のこもったメッセージも嬉しかったですね


披露宴がはじまっても まだまだ緊張のほぐれない あきひろさん

「頑張ってほしいな~」
打ち合わせの中でかよこさんからそんな一言が出て、やることになった フランベパフォーマンス!
何度も何度も練習したからこその大成功!
ゲストの皆様もとっても驚いていましたね


あきひろさんの自然な笑顔が見え始めたのは ケーキ入刀のときです



かよこさんがどうしてもやりたかった ネイキッドケーキ
とってもおしゃれで可愛くて美味しそうなケーキをお互いに食べさせあいっこ…なのですが!
ここで皆様のイメージを変える瞬間が!

あきひろさんは、とーーっても小さなティースプーンで食べ、かよこさんはしゃもじサイズのビックスプーンでファーストバイト☆
「逆だろ~!」
「もっともっと~!」
皆様からの歓声に笑顔でこたえるあきひろさん
終始 手拍子が起こるくらい とっても盛り上がりました!

でも盛り上がりは こんなものではありません
なんと本日お誕生日を迎えられた かよこさんのおじ様をサプライズでお呼びし、バースディバイトを行いました!
まさかのサプライズに司会者からマイクを受け取ると、お気持ちをたくさん話してくださったおじ様
感謝の気持ち、伝えられましたね!


大盛り上がりの演出の後は、お色直しの中座です
かよこさんは 離れて暮らす妹さんと。
あきひろさんは 照れながらもお母様と。
結婚式だからこそ出来る感謝の伝え方なのかもしれません



お色直しの入場では かよこさんが大好きなアーティストの曲で入場!



かよこさんのお色直しに合わせて、かよこさんセレクトのハットを被って登場したあきひろさん
そんなあきひろさんのハットに皆様大注目でしたね!

おふたりから皆様への感謝のお気持ちは…
マンダリンアリュール名物 お茶漬けビュッフェで伝えます☆
ご友人もご親族も、そしてご上司もとっても喜ばれていましたね

そしてかよこさんのご友人からの余興!
「ミックスジュ~ス、ミックスジュ~ス、ミックスジュ~ス!」
この曲が頭から離れなくなるくらい、おなかを抱えて笑った、とっても楽しい余興でしたね


ラストはおふたりからの「ハッピーシール」の演出を☆
皆様に配られたウェディングケーキのお皿の裏に、1~10番までのシールが貼ってあるというサプライズ!
誰に当たるかわからない そんなドキドキを皆様に楽しんでいただきました


「やっと終わった~」
「あっという間だった!」
まるで真逆な感想だったおふたりですが(笑)
おふたりが皆様と一緒に楽しそうに笑う姿を一番近くで見られてとっても幸せでした!



あきひろさんと同じアーティストの大ファンだというサービススタッフ 仲 ともラストに写真が撮れて良かったです!
いつまで経っても今日のことを思い出しながら、笑い合える関係でいれたら嬉しいです

寄り添う幸せなふたりの笑顔を願っています


おふたりの担当 きねまなみ

ぽかぽか陽気の快晴の日。
大好きな人たちに囲まれて、
あふれ出す感謝の気持ちをたっぷり伝える1日。

そんな愛あふれるおふたりの結婚式。
けいたさん&めぐみさんです。

ファーストミートで始まるおふたりの1日。
めぐみさんが準備したお手紙には、想いがたっぷり込められていて、
しっかりけいたさんに伝わっていました。

少し緊張しながら迎えた挙式。
披露宴になると、いつも通りのふたりのHAPPYで優しい笑顔を
たくさん見せてくれます☆
入場はこんな感じで、仲良く入場☆

めぐみさんの大好きなビストロスマップも、本日限りの復活(笑)
キムタクになりきったけいたさん☆会場をわかせてくれました~
そしてケーキカット☆
晴れわたる空の下で、おふたりのHAPPYがいっぱいに広がります!

お色直しは、しっとりオシトヤカに和装で。
けいたさんのお父さんからの民謡もぴったり☆
ご友人からめぐみさんへのプレゼントも想いがたっぷり詰まっていましたね。

たっぷりの愛が詰まった1日。
きっと、その場にいた誰もがそう感じたと思います。

けいたさん、めぐみさん
今日は本当におめでとうございます!
いつも笑顔でのんびりしているおふたり(笑)←良い意味です☆
人のことを想える、優しくて思いやりのあるおふたりだからこそ、
今日の素敵な1日になったと感じます。
ゲストの皆さんから愛されているのが、すごく伝わってきました。
そんなおふたりの担当ができて、本当に幸せです。
任せていただけたことに、感謝します。
またいつでも、遊びに来てくださいね☆
いつまでもお幸せに!

担当:藤井

2017年5月20日
快晴の空の下で今日も素敵な新夫婦が誕生いたしました!

新郎:かずひろさん
新婦:あやのさん

おふたりとたいせつなゲストの皆様との暖かな一日を
お伝えさせていただきます!

おふたり結婚式当日の2週間前から緊張とドキドキが止まりません…
「マンダリンアリュールのスタッフがいつでもおふたりの近くにいます!」
と言うとおふたりはいつも
「よろしくお願いします!」
と答えてくださいました

打合せではゲストの皆さんのことを考えに考えて…
”みんなに楽しんでほしい”
”みんなに参加してほしい”
その想いがたくさん詰まった一日です!

挙式前のおふたりでの撮影時間…


今からの時間が楽しみでしょうがない…!
そんな幸せそうなおふたりの表情がうかがえます!

挙式では恰好よく新婦のあやのさんをエスコートする新郎かずひろさん
差し出された手、添えられた手におふたりのお互いを想いあう心が見えたようでした

リングボーイとしておふたりからご指名の従甥のおうどう君
しっかりとおふたりに指輪を届けてくれました!

挙式も滞りなく進みおふたりはそのまま披露宴の準備へ!
そしてここからはおふたりのこだわりいっぱいの演出です!

まずはお料理を作る厨房の紹介…
司会者の「キッチンオープン!」の掛け声に合わせて…
フランベパフォーマンス!
…したのはかずひろさんのご友人!

かずひろさんはキッチンの真ん中で野菜の皮むきを黙々と…
会場に登場した際のこの表情!

とてもイキイキ!
まるで少年のような眼差しでした☆

そしてここからはお写真のお時間に合わせて
テーブルラウンド+果実酒作り!
おふたりが用意したみずみずしい果実を
ゲストの皆様に祝福のメッセージと共に
瓶の中へ…


完成した果実酒はまた時間をおいて
おふたりに楽しんでいただきましょう!

そのまま続いてケーキ完成の儀!
こちらもおふたりで考えた素敵なケーキに
アプリコットのソースをかけて完成!
おふたりのソースのかけ具合が最高すぎて
完成したケーキがもう画になる画になる…

スタッフ一同
「ケーキ完成の儀の理想形だ!!」
と驚いていました!
かずひろさん・あやのさん
さすがです☆

明るく進んだ前半部分とは印象変わって
後半のスタート”お色直し入場”!

キャンドルリレーをしながら
おふたりから小さな灯が会場中に広がっていきます…



後半にはかずひろさんのご友人からの素敵な余興もあり
そのなかになんとあやのさんからのメッセージが!
かずひろさんの感動している表情
あやのさんのサプライズ成功!のにこっとした表情
私はいつまでも忘れません!

おふたりとのゲストの方々のお見送りあと
私は何度も
「おふたりの担当ができた私が一番の幸せ者です」
そうお伝えしました
こんなたいせつな一日をお手伝いできてとても嬉しかったです!

最後におふたりから頂いた「もっちゃん」
その一言今でも鮮明によみがえってきます

お打合せはもうありませんがまた遊びに来てください!
もっちゃんはいつでもおふたりを待っています!



おふたりの担当:入本 恵美(もっちゃん)

おふたりにお会いしたのはちょうど1年前。
あれからじっくりゆっくり準備してきたものの、
今日という日を迎えると、とっても早いもの!

じゅんさん&まいさん。
おふたりは、こんな趣味の中で出逢いました☆
※これは前撮りの様子☆


少し緊張しながらも、穏やかな気持ちで迎える1日。
1日のはじまりは、ご両親にしっかりその姿をご覧いただき、
しっかり想いを伝えていただきます。

挙式を終えたおふたりはこの笑顔!
ゲストの祝福に包まれて、とっても幸せそうな表情をみせてくれます。

披露宴も和やかな雰囲気で。
ケーキカットのあとはファーストバイト。
大きなスプーンで愛情たっぷりのその1口を食べるのは、
なんとまいさん!!これにはゲストもびっくり!
盛り上がりました~

そしてお色直しは、もちろん、コレを持って☆
モデルガンを持ったとたん、顔つきとふるまいがすっと変わるじゅんさん!!
さすが!!プロなみです。

大いに沸いた披露宴。
この後は、ゲストの皆さんからおふたりへ、
たくさんの想いを届けてくれました。
そんな想いを全て受け止めて、まいさんも思わず涙する場面もありました。

大いに笑って、たくさん泣いて、
にぎやかで、おふたりらしい1日となりました。

じゅんさん、まいさん、今日は本当におめでとうございます。
あっという間の1年でしたが、
おふたりの世界観にもたくさん触れて、
一緒に創りあげていくのがとても楽しかったです!
またぜひ、遊びに来てくださいね☆
いつまでもお幸せに☆

担当:藤井

スタッフブログをご覧のみなさん
こんにちは!
本日のブログは常保が担当させていただきます。

最近本当に暖かくなってきて
どんどん夏に近づいているのを感じますね
時々吹く浜松の風が気持ちの良い季節です。

そして私がマンダリンアリュールに来て1ヶ月が経ちました。
毎日たくさんのお客様に出会うことができとても楽しいです!

本日は私の大好きな場所でもあり、
お客様との出会いの入り口である
マンダリンアリュールのエントランス(玄関)
についてご紹介します!



こちらがマンダリンアリュールの入り口です!
結婚式当日、この玄関から新郎新婦様の大切なゲストを
おふたりに代わってお出迎えさせていただきます。

玄関は第一印象にもなります
ゲストがいらっしゃるまでに
会場が綺麗かどうか隅々までチェックをして、
どんな方がいらっしゃるのかワクワクしながら
玄関の前で待ちます
私はこの時間が大好きです。



そしてゲストを笑顔でお出迎えをして
マンダリンアリュールの扉を開けると
その瞬間から新郎新婦のおふたりの世界が広がります

マンダリンアリュールは会場を丸ごと貸切にできるので
このスペースをはじめ、会場中に新郎新婦様の好きなものを
思う存分ウェルカムグッズとして飾っていただくことができます。


置いてある小物は全て自由にお使いいただけますので
ここにどんなウェルカムグッズを飾りたいかなど、
是非たくさんイメージを膨らませてみてください!



またマンダリンアリュールは浜松駅から徒歩5分と
とってもアクセスが良いです。
近くには浜松のシンボル!
アクトタワーがあります!!

(↑左に写っているのがマンダリンアリュールです☆)

是非アクトタワーを目印にマンダリンアリュールに
お越しください!
とびっきりの笑顔でお出迎えさせていただきます!

マンダリンアリュール
常保奈央

スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

二回目の登場!
本日のブログは“まこっちゃん”こと
太田が担当いたします♪


私は先日のお休みに
社内の“ブラスバンド部”の練習の見学に行ってまいりました!
ブラスの社名の由来にもなっているブラスバンド♪
以前から興味があったので、わくわくしながらいざ練習場所へ!



(姉妹店ブルーレマン名古屋のチャペルで先輩方が練習中!それにしても素敵なチャペルだ…)


私は学生時代ずっと合唱をやっていたので音楽は大好きなのですが
何か楽器をやっていた経験はなく…
今回初めて金管楽器を触らせていただきました!


某ジブリ映画の影響でずっと憧れていた
トランペットをひと吹き…

「ウッ…く、くるしい…」

楽器の難しさと某ジブリ映画の少年のすごさを知った太田でした。笑




ブラスでは様々なイベントで
ブラスバンド部の皆さんが素敵な演奏を披露してくださいます!
さすがブラスのブラスバンド!


約二か月前の入社式でも演奏で私たち新入社員を迎えてくださって
とても嬉しかったです!

(真ん中では河合社長がサックスを演奏!かっこいい!)
実は“達明バンド”という社長を中心に組んでいるバンドもあるんですよ!


やっぱり音楽って良いですよね!
入社してから改めて音楽の力の素晴らしさを日々感じています。

結婚式においてもそうです!
音楽はその場その場の雰囲気をつくってくれます。
時には明るく盛り上げてくれたり、
しっとりと感動的に人の想いを乗せてくれたり…


みなさんはどんな曲が好きですか?
みなさんは結婚式でどんな曲を流したいですか?
みなさんの想い出の曲はありますか?
ぜひきかせてくださいね!


楽器、はじめてみようかなあ。
そんなふうに思った太田がお送りしました♪


マンダリンアリュール
太田 真琴

マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様
はじめまして!

今年の4月からマンダリンアリュールで
キュイジニエとして働かせていただくことになりました
姉嵜 玲美(あねざき れいみ)と申します!

早速ですが、簡単に自己紹介をさせていただきます!

○出身地
長野県出身ですが
大学は京都の私立大学に通っておりました。
長野より実は京都が好きだったりします!

○趣味

映画を観ること:学生時代は週5本観ていました!
バイクに乗ること:私の愛車はEstrellaです!
バイクがお好きの方は是非お話ししましょう!

音楽を聴くこと:最近は洋楽にはまっています!

などなど、他にも色々な趣味があります。

そして、4月から働き始めて
1か月が経った5/11にまかないデビューをさせていただきました!

シェパーズパイという、イギリスの家庭料理です。
短い時間の中で作るのは大変でしたが、先輩に助けていただいて、
皆さんに美味しいと言っていただくことができました!

まだまだできることが少なく、
毎日必死ですが、1日でも早く成長して先輩方のお役にたてるよう
一生懸命頑張りたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
MANDARIN ALLURE 姉嵜 玲美

今日は母の日です。
ということで、
マンダリンアリュールの母的ポジションの藤井が、
今日のブログをお届けします。

お客様によく聞かれることの1つに、
「厨房の人って、普段、何してるんですか?」
「結婚式のない日って、やることないですよね?」
そんな質問をよくされます。

確かに、結婚式がない日は、
何十名分のお料理を創ることもないので、
何もすることがないのでは?と思いがち。

違うんです!

結婚式のない日だって、大いそがし!
それは、次ある週末の結婚式に向けて、
美味しいお料理を出すために、
約1週間かけて「仕込み」をしているから。

野菜の下ごしらえをしたり、
使うお肉をより美味しい部分だけ残るように'そうじ’したり。

ソースに使う出汁だって、いちから作りあげるんです。
あらゆる食材を入れて3日間じっくり煮込んだところから出汁をとることで、
それが美味しく、そして深みのあるソースに仕立てあがるのです。

もっと他にもたくさんの仕込みをしてくれている厨房さん。
そんな様子を少しだけ・・・↓

※奥から、牧野さん・海野くん・瀬尾さん☆

美味しい料理を届けるには、その過程がとっても大事。

「美味しい料理をゲストへ届けたい」
それは、新郎新婦さんはもちろん私たちスタッフも同じです。

同じくよく聞かれる、
「厨房の人って、やっぱりコワイんですか?」
いいえ!そんなことはありません。
やはり職人なので、一見こわそうな人が多いのは事実ですが(笑)、
みんな優しくて、楽しい人たちばかり☆
ほら・・・↓この笑顔。


私たちウェディングプランナーは、
料理人の気持ちや仕事も理解し、それをお客様へお伝えすることも
大事な役目。

もちろん、シェフと直接打合せをしてお料理は決めていきます。

ご意見・ご要望はなんなりと☆
おふたりの気持ちと共に、大切なゲストの皆さまへ
美味しく、愛情たっぷりのお料理をお届けします!

本日のブログ担当は、藤井でした☆

マンダリンアリュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日は中村が担当させていただきます。


最近は暖かい日が続き、空を見上げることが多くなりました!
そんな時、青空がとても目に留まります!

青といえば皆様、サムシングブルーという言葉を聞いたことはございますか。
永遠の幸せをつかむため、ヨーロッパのおまじないであるSomething FourのひとつがSomething Blueです。



Something Old
サムシングオールド何か一つ古いものを。
祖先から伝わる経済的安定という意味が込められています。
経済的豊かさを願って、母や祖母から宝石などを譲り受けて身に着けます。

Something New
サムシングニュー何か一つ新しいものを。
新生活へ、未来へ、踏み出す第一歩という意味です。
新しい人生の第一歩として、靴等を新調してみてはいかがでしょうか。

Something Borrow
サムシングボロウ何か一つ借りたものを。
幸せな結婚生活を送っている人から、
なにか借りることで、その幸せのおすそわけをいただけます。
先に結婚した、友人などからハンカチなどを借りてみてはいかがでしょうか。

Something Blue
サムシングブルー何か一つ青いものを。
青いものは、純潔や清らかさの象徴です。
幸せの色“ブルー”何か青いものを、目立たないところに身につけます。



このような4つのおまじないです。
何か一つ身に着けると幸せになれるという、ヨーロッパのおまじないです。

サムシングブルーだと、日本では、ブーケに青いお花を取り入れてみて、サムシングブルーにされる方もいらっしゃいます。



おふたりに幸せを、
そして、なにかひとつでもおふたりらしさを出していければと思います。



マンダリンアリュール中村