マンダリン アリュール・スタッフブログ
静岡県浜松市のゲストハウスウエディング結婚式場

マンダリンアリュールブログをご覧のみなさん
こんにちは古館です!!

今日は、先日マンダリンアリュールで行われた
お掃除プロジェクトについてお話したいと思います!

私達の会社では、新入社員がリーダーとなって各店舗を綺麗にする。というお掃除プロジェクトがあります。
先日は、私達マンダリンアリュールにてそのプロジェクトが行われました!
数日前から準備をし、スケジュールや役割分担、どのようにお掃除をするのかなどを、分かり易く資料にまとめ当日を迎えます!!

お掃除プロジェクト当日は、いつものお掃除では手がつけにくい細かい場所や、範囲の広い場所をお掃除していきます!
お掃除で店舗を綺麗にする事はもちろんですが、各店舗の先輩方や厨房スタッフの方との交流も目的に入っています。

今回のお掃除プロジェクトを経て、新郎新婦さんの大事なゲストの方々を、綺麗な最高の状態でお迎えしたいという気持ちが更に強くなりました!
DSC09655_R
お掃除の大切さを改めて知った今回のお掃除プロジェクトですが、これからも、お掃除には気を抜かず、今まで以上に気をつけていきたいと思います。


マンダリンアリュール古館

マンダリンアリュールブログをご覧頂いている皆様、こんばんは!!
本日のブログは杉田がお送り致します。

皆さん、元気ですか?
夏バテはしてないですか。
私は毎日元気です。

なぜ、毎日元気でいられるか。
それが本日のブログの表題である「健康維持」にこだわっているからです。

皆様は健康維持を考えていますか。
仕事、家事、レジャーなど忙しい日常生活で健康を維持することを忘れていませんか。
普段自由に行動ができることは健康があってこそだと私は思います。

私の健康維持のやり方が3つあります。
紹介させて頂きます。

まず、1つ目は「運動」
皆さんも学生の時に部活動で体を動かしていたと思います。
やはり、体を動かすことが年齢関係なく健康の1つだと思います。
学生の時は部活動で体を動かしますが社会人になると運動をするという事が難しいと思います。
なので、私は休日にジムに通っています。
ちなみに、マンダリンアリュールの厨房の大原さんと経理の長友さんと同じジムに通ってます。

2つ目は「バランスのとれた食事」
何と言っても健康的な生活を送ることは栄養バランスのとれた食事をすることです。
私は食事の中で緑の物を食べるように意識しています。
緑の物とは、例えばレタス、きゅうり、ブロッコリーなどなどの野菜を食べるようにしています。


3つ目は 「好きなものに打ち込む」
楽しいことに打ち込むことで生活に刺激を与え世界が広がります。
また、ストレス発散にもなりリフレッシュできます。
私にとって「好きなことは」=「仕事」なのかもしれません。
結婚式は新郎新婦と一緒に1から創っていきます。
何回も打ち合わせを重ねて出来上がった世界に1つだけの結婚式。
言葉では表せない喜びと達成感があります。


こうしたモチベーションが健康を維持します。

「健康維持にこだわります。強くしなやかな体がよい人生をつくります」

ブラスラブ
私たちが毎朝読んでいる、ブラスラブというものです。
18か条書いてあり一日一条、皆で読んでいます。
皆で毎朝読むことによって意識を高めています。

これからも健康維持はしっかりとしていきたいです。
皆さんも一緒に健康維持にこだわってみてはいかがでしょうか。


今日の名言は、
「夫婦というのは、分子と分子。
結合することで、新たな化学反応を起こし、幸せを築いていってください」
おふたりの友人からいただいたお言葉です。

そう、今日の結婚式のテーマは「化学反応」!
ひろのりさんとのぞみさん、大学の研究室で出会ったおふたり。
会場のあらゆるところに、試験管やビーカー、温度計などなど、
実験用具の数々。
おまけに、研究室時代のご友人テーブルには、
ビールを飲むための‘フラスコ’が!

そんな楽しい1日の始まりです!
IMG_2808_R
今日は、マンダリンアリュールの挙式場を使っての神前式。
厳かな雰囲気ですすめられ、しっかりと夫婦の契りを交わしたおふたり。

少し緊張しつつも、笑顔もたくさん見せてくれるおふたりです。
披露宴では、色打掛へとお色直し。
ここで生まれたのが、先ほどの名言です♪
「なるほど!」と私自身も勉強になりました。
IMG_3273_R
そして、もう1つのお色直しは、カクテルドレスへ。
神前式では一緒に歩けなかったお父さんを呼んで、
一緒に入場です。
IMG_3604_R
と、ここで、、、「おや?そういえば、ひろのりさんがいません。」
実はのぞみさん、化学を越えて、‘魔法’を使えることがここで発覚(笑)!!
魔法の杖を一振り「インセンディオ!!」
すると、現れたのはひろのりさん!
そして、ケーキを運んで登場です!
ケーキの上には、のぞみさん手作りの「アレ」が☆
その完成度の高さといったら・・・私たちスタッフも感動しておりました。
IMG_3632_R
ゲストも楽しんでいただけた、ふたりらしい演出でしたね☆
「お別れの日ではなく、これからもよろしく!」
そんなことも、しっかり伝えることができた1日でした。

ひろのりさん、のぞみさん、今日は本当におめでとうございます!
「化学」の分野は私も苦手なだけに、おふたりから生まれる発想は、
たくさん勉強になり、少しだけこの分野が好きになりました(笑)
涙はいや!と言いつつも、
折鶴シャワーから泣いていたのぞみさんが印象的で、
あの瞬間に、改めて、絶対に良い1日にしようと、
私の心の中でも感じていました。
おふたりの人柄が表れた、おだやかで楽しい1日でしたね!
ぜひまた遊びに来てください☆
いつまでもお幸せに☆☆
IMG_3575_R
担当:ふじなみ

2016年7月23日

SUMMER WEDDING!!に相応しい、
ゆうきさん&かやさん
そして愛娘のなぎさちゃん!

“ついに今日という日がやってきた!”
朝を迎えた時にそんな気持ちになりました
3人の仲の良い様子を見て毎回幸せな気持ちになっていました^^

そんな大切な一日は
おふたりだけのご対面から始まります
「ゆうきくん!」と呼んだかやさんの表情、
振り返ってかやさんを見たゆうきさんの照れくさそうな表情が
とっても素敵でした
IMG_0510_R
挙式では少し緊張もありつつ
かわいいなぎさちゃんとの入場で
会場もあたたかい雰囲気となりましたね!
でも時折見せる
おふたりの笑顔に楽しんでくださっている様子が伝わってきました
IMG_0845_R
ウェディングパーティが始まってからは
ゲストの皆様も
たくさんお酒を飲んでお食事を楽しんでくださいました!
そんなお料理を出していく場所、キッチンの中での
ゆうきさんによるフランベ!!!
練習では「甘くみてたな・・」とおっしゃっていましたが
ばっちり大きく炎が上がって
ゲストの皆様もたくさんお写真を撮ってくださっていましたね^^

見せ場のひとつでもある
ウェディングケーキはいちごが綺麗に並べてある
ネイキッドケーキ☆
一目散にかやさんのご友人の皆様が
お写真を撮りにきてくださり
おふたりの周りには
たくさんのゲストの皆様でいっぱいでした!
おふたりが「美味しい!!」と言ってくださったケーキは
もちろんゲストの皆様にもお配りしました♪
IMG_1599_R
おふたりが中座して、お着替えをされた後は
一番の見せ場・・!!
お色直し入場☆
なんと、3人でタンデムクルーザーという自転車に乗って登場♪
拍手!と歓声!と笑い!が起こって
大成功の入場となりましたね♪
とっても嬉しかったです^^
IMG_2530_R
その後も少し余興でのハプニングはありましたが(笑)
新郎様側と新婦様側からの笑いと涙の余興は
無事おふたりに楽しんでいただけました!
最後のかやさんの大切なご友人からのスピーチも
お互いを想いやる気持ちの溢れた時間となりました

ゆうきさんとかやさんには
夏のひまわりのような明るい笑顔が似合います
今日もそんな笑顔が
近くでたくさんたくさん見ることができて本当に幸せでした^^
家族3人で迎えた結婚式の一日も
きっと楽しいことばかりではなかったかと思いますが
今日を3人で創ったことをこれからもわすれずに
手を取り合って仲良しのご家族でいてくださいね☆
おふたりの関係性と仲の良さが本当に微笑ましくて大好きです!

3人の担当として任せていただけて幸せでした
IMG_3150_R
Mandarin Allure
浦 愛美

本日も慰安旅行のブログをお送りいたします!

慰安じゃない慰安旅行3日目(最終日)

2日目の夜からロッジに泊まり、すがすがしい朝を迎えました!
藤井副支配人は暑くて目がさめたそうですが・・・

3日目のスタートは結婚式場見学!
大阪の結婚式場を社員300名で見学させていただきました

とっても素敵な会場さんで、その後もお食事をさせていただきました
本当にありがとうございます!!

ランチ_R

そこで各店舗の支配人より余興!
3バンケットある会場をまわる支配人
サプライズ登場もあり、大いに盛り上がりました!!

余興_R

300名が会場見学することはなかなかない機会であり
これが自分の会場だったらすごく緊張するんだろうなと思いました
会場を見学させていただき本当にありがとうございました

ここからはやっときました自由行動!!!!!
しかしあまり時間はありません

おおさか_R

それぞれ仲の良いメンバーと大阪の町を食べ歩き、お土産を買い
あっという間に集合時間となり
新大阪駅で解散式

解散式_R

私自身2回目の慰安旅行
今回も慰安じゃない慰安旅行となりました!

社員も300名になり、なかなか話すことが少ない人とも話せる時間もありました
とっても素敵な時間となりました!
幹事チームの皆様、ありがとうございます

この慰安旅行で、マンダリンアリュールのチームワークは更にアップしました!
これからもこのメンバーで最幸の1日を創っていきます

来年も余興1位で3連覇目指したいところです!!
今年も慰安旅行ブログにお付き合いいただきましてありがとうございました

Mandarin Allure 加藤七瀬

マンダリンアリュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!

本日は私、入本がお送りします!

 

先日、一年越しの願いがかなってブラス名物“慰安にならない慰安旅行”に行ってまいりました!

先日の1日目の思い出の配信から少々時間が空きましたが・・・

お待たせしました!

今日は慰安旅行2日目の思い出を語っていきたいと思います!

 

朝一番に慰安旅行2日目のメインイベントがやってまいりました・・・!

球技大会!!(種目はバレーボール!)

毎年恒例店舗別で分かれてのトーナメント戦です!

マンダリンアリュールはこの球技大会を苦手としているという話を聞いていたのでとりあえず楽しもうと思いながら参加しました・・・

私もバレーボールはお遊び程度でしかやったことがなくサーブはなぜか床に向かうくらいのへたっぴなのですが、精一杯頑張りました!!

結果として球技大会は決勝トーナメントまで進むことができました!

個人的には可もなく不可もない程度にひっそりこっそりコートに立っていました・・・

(大きな活躍もせず、かといって笑いが取れるようなプレーもできませんでした)

 

そして総合得点の発表・・・

前日の仮装や余興、そしてこの日の球技大会の得点の合計点で決まる総合優勝の栄冠はどこの店舗に・・・!

 

私たちマンダリンアリュールは・・・

第3位!!!

やりました!!

 

凄く勢いがあったので優勝できるかもと期待していましたが、一歩及びませんでした

それでもこの結果はとても嬉しくて、この一日でより硬い結束が生まれたと思います!

 

球技大会後はみんなお待ちかねのBBQ!

各テーブルに分かれてグループで行う形式だったのですが、今年は某飲食店のシステムを取り入れて30分毎にメンバーが入れ替わる特殊BBQでした!

なかなか会えず話せない同期や他店舗の方々と鉄板囲みながらいろいろと会話ができて凄く新鮮でした!

 

そしてBBQ後は社長が結成した“たつあきバンド”によるライブが!

 

楽器弾けたらかっこいいよなと願望はかなり前からある私は盛り上がりつつ羨ましがりつつライブを楽しんでいました!

(楽器・・・ピアノは遠い昔に習っていました・・・)

 

そんなこんなで一日ハイテンションで走りきった2日目!

果たして最終日は体力が持つのだろうか・・・

3日目に続く・・・!!!

(ちなみに私は2日目終了後部屋に倒れこみました)

慰安旅行 写真_R

7月18日 今日は海の日!!
皆様、いかがお過ごしでしょうか??

夏と言えば、海!?かき氷!?花火!?


…いいえ、違います。
「マンダリンアリュール 夏祭り」です!!

毎年行うこのイベント。
マンダリンアリュールで結婚式をされたおふたりが
もう一度この場所に帰ってくる大切な日。

そんなわたしたちも楽しみで仕方ない「夏祭り」
もちろん今年も開催します!

今年で3回目の夏祭り。
今までの夏祭りは…
浴衣を着たり!
05b6afc6

夏らしいアイテムを使って写真を撮ったり!
P8132082_R-e1439468063948

いろいろなことをしてきました!
今年はどんなテーマで行うのでしょう!?
それも是非楽しみにしていてくださいね☆


 ◆日程 8月12日(金)
 ◆時間 第一部 11:00~14:00
     第二部 15:00~18:00
 ◆服装 自由!!仮装も大歓迎です!
 ◆費用 初回のみ ¥3000
     (二回目以降は無料です)

今年も皆様の 「ただいま~!!」 を楽しみに、たくさん準備をしてお待ちしております☆

fa855f853540e37253cad635bf4eb044

皆様の笑顔に会えますように…!!

本日のブログは 木根がお届けいたしました!!

マンダリンアリュールブログをご覧の皆様こんにちは
本日も素敵なご夫婦が誕生いたしました!

ひろみつさん&せなさんです
IMG_2376_R
ひろみつさんは、癒し!な新郎さん
すごく優しくてあたたかい新郎さんです
しかしそんなひろみつさんには心配事がひとつ
それは、身体を鍛えすぎてムキムキな事です
タキシードの良いサイズがなかなか見つからず、腕が上がるか上がらないかくらいのパツパツ感らしく、ベールアップを慎重にやることが今日の目標だとか
そしてそんなひろみつさんに、鍛えすぎなんだよ~と笑いかけるのは新婦のせなさん
お腹には、8ヶ月の新しい命を授かっています
いま花嫁修業中で・・・と、お料理と奮闘する毎日のようです

挙式では、せなさんのお母様よりベールダウンをしていただき、家族の愛で包みこまれたせなさんと、一家の大黒柱となるひろみつさんの、誓いの言葉がチャペルに響きます
教会式は、厳かな温かい時間となりました
まだまだ緊張気味のおふたり
でも、フラワーシャワーでは、ゲストの皆様からの祝福を身体いっぱいに感じ、おふたりの笑顔もはじけます!
ブーケトスも綺麗にきまり、ゲストのみなさんで集合写真を撮ったら、いよいよパーティの始まりです!

緊張が少し解けたようなせなさんの隣には、まだまだ緊張でいつもの癒しスマイルが少ないひろみつさん
でも、ウェルカムスピーチばっちり決まってましたよ^^
そのあとはまたもひろみつさんに、かっこよくフランベをしていただきました
メッセージの旗がついた第一品目を、新郎自らご家族にお届けいたします!
皆様とのお写真タイムも和やかに盛り上がり、
そして
ケーキ入刀です!
IMG_9054_R
こだわりの3段ケーキは、フルーツいっぱい♪
せなさんからひろみつさんには、大きなスコップで愛情をたーくさん届けていただきました!

ご中座は、それぞれ大切な方と一緒に歩いていただきました
せなさんはお兄様と
ひろみつさんはご友人と
とても温かい時間になりましたね

せなさんが一生懸命選んだ衣装は、グラデーションがとても美しいピンク色のチュールのドレス
入場の仕方はひろみつさんのこだわりが詰まっています!
ひろみつさんの大好きなテイラースウィフトの曲は、1番に決まったところでしたよね^^
めぐり合うようにサイドから入場し、膝間づいてブーケのプレゼント!
それが丁度音楽のサビと合うように!
そしてスパンコールの花火がどかんと上がります!
IMG_9260_R
ばっっっちり大成功でしたね!!!
私もとても嬉しかったです!

なんと今日は、余興の中でひろみつさんからせなさんへのサプライズがあります
それは、お手紙
ユーモアのある、笑える文章もありながら、
打合せでもなかなか見たことのない真剣な表情で想いを届けるひろみつさん
本当に幸せな花嫁さんだなぁと心から思いました
IMG_9392_R


今日までたくさんたくさんお打合せを重ねてきましたが、あっという間でしたね
初めてお逢いした日のこと、鮮明に覚えています
お打合せではひろみつさんとせなさんの、温かく笑いのたえない人柄に、いつも惹かれていました
これからはパパママとして新しい毎日が始まりますね!
家族3人で、幸せな家庭を築いていってください^^
いつでも遊びにきてくださいね!
IMG_8686_R
本当におめでとうございます!
お幸せに~~~~~!!!!!


担当プランナー 瀬上奈央

2016年7月17日
今日という日が来ることをずっと楽しみにしていたおふたりがいらっしゃいます

たつなりさん ゆうこさん

おふたりが出会ったのは 11年前。
その日から今日まで、いろんなことがありました。
でもどんなときも隣にいてくれた大切な人。

そんなおふたりが今日ついに夫婦としての道を歩き始めます

IMG_7001_R

まずは、おふたりの晴れ姿を大切なご両親にお披露目します
「昨日けんかしたんですよ~…」
朝からそう嘆く、たつなりさん。

でも、だからこそ1日のはじまりにしっかりと握手を交わすことが大切なのです
ゆうこさんも少し涙ぐみながら、想いを伝えて頂きました

おふたりが選ばれたのは「人前式」

「いってきます!」
そんな思いを込めて、たつなりさんが入場する際には、お父様お母様と固い握手をして頂きました
「いってこい!がんばれよ」
おひとりで歩んでいくたつなりさんの背中を見守るご両親

お父様と共に入場されたゆうこさん
「娘を頼んだよ」
お父様から託されたその想いを、しっかり受け取るたつなりさんです

指輪を運んできてくれたのは、ゆうこさんの甥っ子くん!
ふたりで一生懸命運んでくれるその姿が、とっても可愛かったですね

「ふたりの結婚が成立したことを認めます」
ゲストを代表し、ご友人に大きな声で成婚宣言をして頂きました

その後は、ゆうこさん手作りのリボンシャワー!
カラフルなリボンがとっても可愛かったですね☆

さあ、ここからは楽しい披露宴のはじまりです!

普段は火を消すお仕事、消防士さんのたつなりさん…
ですが、今日は厨房で自ら火をあげる、フランベパフォーマンスを行いました!
これには職場のご上司もびっくり(笑)
素敵な披露宴になりそうです^^

消防士さんと言えば…やはり体力勝負なお仕事。
ということで、やってしまいました!
「腕立て伏せ対決!!」

受付で皆様には投票して頂き、誰が1位になるか予想して頂きました!
勝負は、1分間。
よーい、スタート!!!

皆様スーツ姿で必死に頑張ってくださいました!
1位になった方にも、1位を予想した方にも、そして参加して下さった方にも!
皆様に感謝を込めて、プレゼントがあります☆
おふたりらしい楽しい演出でしたね

ウェディングケーキは、ゆうこさんが好きなゆるっとしたキャラクターがのっています
溢れんばかりのフルーツ、そして中身はチーズケーキ
見た目にも味にもこだわったケーキにおふたり仲良く入刀です!
そして、愛情の分だけたっぷりとファーストバイト

 

ゲストの皆様もたくさん盛り上げてくださいましたね!!

中座はそれぞれお世話になった、おじいちゃんおばあちゃんと。
なんとたつなりさん、おばあちゃんをお姫様抱っこして中座です!
これにはご親族の方も大喜び!
たつなりさんらしい中座でしたね

そして待ちに待ったお色直しの入場
なんとここではたつなりさん、消防士さんの制服を着ての入場です

さらに、同僚の皆様、そしてスタッフまで制服を着て、全員でガーデンに並び入場!
「敬礼!!」
IMG_7767_R
みんなでビシッと決まりましたね。
本当にかっこよかったです!

でも、あれ?ゆうこさんがいません…
そこでご友人が代表し、マイクを握ります。

「たつなりさん、ゆうこさんを呼びましょう!いつも何て呼んでるんですか!?」
「…てぃみずです。。」

ということで、会場全員でゆうこさんをお呼びします!
「てぃみずさ~ん!!」

すると続いては扉口から、盛大な花火と共にゆうこさんの入場です!
可愛く手を振るゆうこさん
IMG_7785_R
かっこよく迎えに行くたつなりさん
ばっちり決まった入場でしたね!

その後は、余興タイム!
ゆうこさんのご友人からは手の込んだDVDを!
そしてたつなりさんのご友人からは、消防士ならではの寸劇を!

どちらもおふたりへの想いがたくさん伝わってくる素敵な余興でした

なんだかほっとけない愛されオーラを持つおふたり。
言葉では言わなくても、ふたりの愛情の深さをいつも感じていました
ラストのたつなりさんの新郎謝辞を聞いて改めて、今までの11年間の大切さを知りました。
どんなときも一緒に乗り越えてきたおふたり。
これからは、夫婦としてこれまで通りお互いに支え合えるおふたりでいてくださいね!

そんなおふたりの姿を私もいつまでも見守っています。
ぜひまた一緒にいろんなお話をしましょう!

IMG_2224_R

おふたりの担当 きねまなみより

本格的な夏がやってきた今日この頃!
心配していた雨も降らず、おふたりにぴったりな1日となりました☆

「のんびり」「ゆったり」「おだやか」
こんな言葉が似合うおふたり。
今日の主役は、りょうたさん&ちささん。

昨日のリハーサルまで、「全く実感がな~い」と言いつつ、
今日を迎えると、緊張もじわじわ・・・
ご両親と、ご対面した時には、
より実感した瞬間だったのではないでしょうか。
涙を浮かべながら、お話しする姿はとても印象的でした。
そんな想いを胸にしながらの人前式。
ご友人からのお言葉も、とっても素敵な内容でした。
0214_R
オブラディオブラダ♪
この曲のように、愉快な感じで、夏を感じながらのおもてなし☆
これがふたりのテーマです。
披露宴からは、おふたりらしく、楽しく愉快な「おもてなし」の数々!

まずは、この時期、より一層おいしく感じる「ビールサーブ」!
ゲストもとっても楽しそう!
0323_R
そして続いて、夏と言えば、「スイカわり~」!
これは思った以上の盛り上がりもみせました♪
0355_R
そして、りょうたさんを見失ったと思いきや、
運んできたのは、おふたりのウェディングケーキ♪
仲良くケーキカット。
仲良くファーストバイト。
スプーンの大きさにもびっくりです♪

さて、お色直しからもまだまだ続きます。
スタッフも一緒に踊って入場!!?
と思いきや、これはダミー…
おふたり、自転車に乗っての入場です☆
パステルの水色が良くお似合いです!
0459_R
ラストはしっかりお父さんお母さん、そしてゲストの皆さんへ
感謝の気持ちを伝えました。
ゲストの皆さんの心を楽しませながら穏やかにしてくれる、、、
おふたりの人柄から、そんなことを感じました。
0672_R
りょうたさん、ちささん、
今日は本当におめでとうございます。
初めておふたりにお会いした時から今日まで、
本当にあっという間でしたね!
ふたりらしい「おもてなし」を一緒に考えて、
今日1日という日を一緒に創りあげていくことが、
とても楽しかったです。
ふたりとの打合せでは、いつも穏やかな気持ちにしてくれました、
打合せがなくなってしまうのは寂しいですが、
いつでも帰ってこれる場所です。
また遊びに来てくださいね☆
おふたりらしい、愉快で穏やかな家庭を築いていってください☆
いつまでもお幸せに!!

担当:ふじいなみ