浜松にございます結婚式場マンダリンアリュールブログをご覧いただきありがとうございます
本日は藤波がお送りいたします
先日マンダリンアリュールでは
食べ飲み放題のファンイベントが行われました!
おひとり3,000円でハンバーグ食べ飲み放題!
お好みでトッピングやソースをかけ放題という
ハンバーグが大好きな私にとって
最高なイベントが行われました!
なんと!ハンバーグはつなぎを使用しない100%牛肉のお肉を目の前で炭火をしてご提供!という見ても楽しいイベントでした!
もちろん、マンダリンアリュール厨房チームにかかれば味も完璧!!
予想していた倍の量のハンバーグを楽しんでいただけたイベントでした♪
イントロドン大会などのイベントを行い
大好きなお客様との楽しいひとときを過ごすことができました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
マンダリンアリュールでは毎月このようなイベントを行っています!
ぜひご都合の良い日がございましたらご参加お待ちしております☆
浜松の結婚式マンダリンアリュールのブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日は厨房の倉田がお送りさせていただきます。
皆様は10月と言えば何を思い浮かべますか?
10月と言えばそう!
ハロウィン!!!!!!!
ここ数年日本でも年中行事の一つに
なってきたのではないでしょうか?
本日はこれぞブラスと思えるハロウィンの
楽しみ方をお伝えできたらと思います!
結婚式の中のお楽しみ行事の一つでもある
デザートビュッフェ!
ブラスではそれをハロウィン仕様に出来ちゃったりも
するんです。
いかがでしょう?
なかなかハロウィン感が出てるんじゃないでしょうか?
丸ごとかぼちゃプリンやカラフルカップケーキ
顔の付いたシュークリーム、ジャックオーランタンのクッキーなどなど、、、
パティシエと直接打ち合わせが出来るブラスだからこそ
実現したビュッフェだと思います。
もちろんスタンダードなビュッフェもご提案できますが
あれが出来たらいいなーや、こんなことをやってみたいを
形にしてみるのもいかがでしょう?
結婚式場をお探し中のそこのあなた!
やってみたいを実現するお手伝いを
私たちにさせていただけないでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
浜松の結婚式場マンダリンアリュールのブログを
ご覧いただきありがとうございます
本日のブログは鈴木が担当します!
今回のブログテーマはズバリ!【手紙】!!
想いを届ける媒体として最もアナログな手紙ですが、
私はこのパワーを皆さんに力強く伝えたい!
時々、新婦にサプライズで
手紙を読む新郎がいらっしゃいます
文章の形態や内容は人それぞれですが、
大好きな人から…ましてや手紙を書かなそうな方が
手紙を書いてきてくれるなんて…
相手にとってはとんでもなく嬉しいことなんです!
「え!手紙!?」と喜びの笑顔から
時には涙を浮かばせる表情に
“私の為に時間をかけて書いてくれた”という
その想いと行動に愛おしさが込み上げてきます
たった一通の、たった5分間の出来事
想いを届ける上で最もアナログな媒体の【手紙】は
やはり手軽ではないですし、それ相応の時間もかかります
しかし、字の温もりを通して
こんなにも人の表情をコロコロと変えてしまう【手紙】は
本当にすごいパワーを持っています
今回は新郎から新婦への手紙を題材にしましたが、
贈る相手が、親御様や友人など
例え誰であっても
“手紙を貰う”という行為は皆んな嬉しいのです!
「やってあげたいけど手紙を書いたことがない…」
「文章はどんな感じがいい?」
手紙を書こうと腰を上げてくださった
そこのあなた!
ぜひ当館のウエディングプランナーに
ご相談くださいね^ ^
明日も皆さんにとって素敵な1日になりますように…
MANDARIN ALLURE
すずき
2024年10月20日
マンダリンアリュールで素敵な夫婦が誕生しました
新郎:こうすけさん
新婦:さきさん
写真をご覧いただいて分かる通り
とってもクールでキュートなおふたりです
お打ち合わせの時から感じていた“こだわり”
その中でもわすれないゲストへの“おもいやり”
どれだけおふたりらしさを詰め込んだとしても
一番大事なのは招待したみんなが楽しんでくれること
だからこそ僕はこの日のテーマを
【みんなの笑顔が私たちの幸せです♪】に決めました
ラストの♪マークがおふたりらしさを出す
僕なりの小さなこだわりです(笑)
ファーストミートでお互いに手紙を読み合ったあと
徐々に近づいてくる挙式本番の時間
こうすけさんと話したスタッフに聞くと
“少し震えていました“とのこと
え⁉大丈夫⁉と思いましたが
“「武者震いです」って言われました”と聞いて
いつも通りだとどこか安心した自分がいました
そして いよいよ式がスタートします
おふたりのために集まってくださった
約90名のゲストの皆様の前で夫婦としての誓いを立てます
ゲスト全員と創り上げる結婚式だからこそ
チャペルに天然光が入らないことを利用して
挙式の中でキャンドルリレーを行い
90名の皆様と火を繋ぎ 一斉に吹き収めました
キャンドルの演出も行ったことで
厳かな雰囲気で進んだ挙式ですが
披露宴でもおふたりらしさは全開です!
シャボン玉の中からの入場はまさに“映え”!
ブーケも挙式のものから持ち替え
カラフルでポップな印象で入場しました
おふたりが愛してやまない皆さんと
おふたりのことが大好きな皆さんのいる空間は
“素敵”以外では表現できない時間でした
気付けば時間も進んでおり
続いてはケーキセレモニー・・ではなく
ハンバーグセレモニーです!
巨大なハンバーグに瀬尾料理長が
ソースと塩コショウをかけて完成です!
美味しそうなハンバーグをきり分けて
わんぱくに食べさせ合い ゲストの方にもおすそ分けしました
そしてなんとサプライズで僕にまで
おすそわけをしてくださいました
ありがとうございます!ごちそうさまでした☻
そしておふたりはお色直しへと進み
いよいよ一番の見せ場でもあるお色直し入場です
大輪の花火の中 とてもかっこいいブラックの衣装で登場しました!
会場はもちろん大盛り上がり!
披露宴の時間が進んでいくにつれて
ゲストの皆様の熱量も上がっていきます!
しかし 楽しく賑やかな時間だけで
ゲストの皆様をおもてなしするようなおふたりではありません
気が付けば日も沈み 外は暗く
披露宴もお開きが近づいていることを教えてくれます
おふたりの気持ちを伝える大事な時間
クライマックスのシーンへと進んでいきます
真剣な眼差しで想いを伝え
親御様の前では安堵の表情にも見える笑顔を見せ
90名のゲストに見守られながら
おふたりは夫婦としての大きな第一歩を踏み出しました
こうすけさん さきさん
この度はおふたりとゲストの皆様の大事な時間を
お任せいただき本当にありがとうございました!
この日に見た景色は僕にとってわすれられないものです
結婚式が結んでも僕がおふたりの担当プランナーであることに
変わりはないので用事があってもなくても
いつでもマンダリンアリュールに遊びに来てくださいね!
そしていつまでも幸せにお過ごしください!
担当ウェディングプランナー 孫橋れお
お酒大好きなおふたりが
とにかくゲストに楽しんでもらうための1日を考えました!
新郎 ゆきやさん
新婦 ももさん
楽しいポイントをたくさん作りましたので
ぜひお楽しみに~
とはいいつつ まず最初は【ファーストミート】を
どんなリアクションをしてくれるかな~と思いながら
後方の扉口から登場したももさん
肩を叩いて振り返ると….
おふたりとも とんでもなく良いリアクションしてくれる…!
馬が合うというか 阿吽の呼吸というか
持ってる空気感が同じな おふたりだからこそのリアクションだなぁと思いつつ
ずっとお話していたので タイミング見てカットインしてみると
「これいつまで話せばいいのかな~ 全然大した話してないんだけどな~
恥ずかしいな~」なんて話してたそう(笑)
そういう感じもまたおふたりらしい(笑)
お互いの姿を確認したところで
ももさんからお手紙を
この後の挙式のタイミングで使用する手紙
せっかくならと このタイミングで直接言葉で届けました
もちろんこれを知っている 私はこの機会にと
ゆきやさんが書いたお手紙も準備
ももさんからの思いを届けた後は
ゆきやさんからも読んでほしいとお渡ししました
ゆきやさんは「え~読みます~?」なんて言っていましたが
本気で嫌なリアクションではないことくらいわかりますから(笑)
(どれだけ一緒にお打合せしたと思っているんですか~!)
こんな時じゃないと なかなか手紙を読む機会なんてないですから!
こうやって読んでもらえると嬉しいですもん
その時のももさんの表情を見て やっぱりお願いしてよかったなと
柱の陰から思う担当なのでした
その後は 親御様との対面を経て
その親御様にもご協力いただく【挙式】がスタートします
最初の入場は
お母様からジャケットを着せて最後の身支度を
お父様から「これから新婦を守っていきなさい」とグローブを渡してもらったゆきやさん
そして 未来へ向けたバージンロードを歩き始める最後には
ご両親に背中を押してもらい進みます
お次はももさん
お父様と入場した後は お母様からベールを降ろしてもらい
一歩一歩噛みしめながら進みます
指輪の交換では リングボーイ“ズ”にお願いを
リングボーイと聞くと まぁ一般的には子どもを思い浮かべますよね(笑)
そんな中 扉が開き登場したのは……….
なんとゆきやさんのご友人!(笑)(注:全員成人済)
♪Septemberに合わせ
両端のふたりがフラワーシャワーを撒き
その真ん中を堂々と指輪をもって歩いてくる…というもの!
そんなリングボーイズの姿にチャペルは笑いに包まれ
何ともおもしろい指輪の交換になりました♪
そんなおふたりの挙式で完成させた結婚証明書
ワインボックスのセレモニーを行いました
お酒が大好きなおふたりだからこそ提案した証明書
ゲストの皆様には おふたりに向けた祝福のメッセージを記入し入れてもらい
おふたりはそこにお互いに向けた手紙を入れ 蓋をしました
(いつ飲みましょうね~なんて言いつつ すぐ飲んでしまいそうなおふたり)
(少しくらいは寝かせてくださいよ~!笑)
挙式が結んだ後は
前撮りの写真のオープニングムービーからスタート
そして扉から おふたりのご入場でーす!
(今日の主要BGMは全てsumika)
(同じsumika好きの担当としては非常に嬉しい限りです♪)
メインに着いてからも 常にニコニコしているおふたり
(かわいい)
乾杯の挨拶は ももさんのご友人から!
このご友人が まぁわかりやすいくらい緊張されていて(笑)
でもそんな姿とユニークなあいさつに場も和み
おふたりとみなさんで……..かんぱーーーい!!
(おふたりも今日は飲みまーーーーす!)
続くオープンキッチンでは ゆきやさんがフランベパフォーマンスを!
と思ったら 登場したゆきやさんの手には茹でたブロッコリーが!
実は挙式が結んだ後のアフターセレモニーで
ブロッコリートスをしていたゆきやさん
そのブロッコリーを見事キャッチした
ゆきやさんのご友人に そのブロッコリーをプレゼント!
すぐにかぶりついてくれました(笑)
歓談のお時間をとったあとは
ご友人からケーキイベントに続きます!
会場内の装花に合わせた生花があしらわれたシンプルかつ華やかなケーキ
このケーキをお互いに食べさせた後は
ご友人にそれぞれ食べさせて
たくさんのありがとう!を伝えていきました♪
それぞれのご兄弟を中座相手に迎え 会場にあとにしたおふたり
【お色直し入場】前に おふたりの生い立ち映像をご覧いただいている中…
実はガーデンで おふたりの【セカンドミート】が行われていました!
今日までお色直し後のドレスが
何色なのか・どんなデザインなのかを全く知らなかったゆきやさん
ファーストミートと同じスタイルで対面すると
飛び上がってびっくりしているゆきやさんの姿が(笑)
(陰からこっそり見ていましたが 思わず手を叩いて爆笑してしまいました(笑))
驚きはまだまだ~!
今度はゲストの方に 同じくらい驚いてもらうことにしましょう!
カーテンが開き ガーデン側から登場したおふたり
その背景には花火が回っております~!!
夜の結婚式だからと ピンホイールの演出です!
これにはゲストの皆様も 期待通りいいリアクションをしてくれました!
(入場中には ゆきやさんも
「青だと思ってたのにまさかの黒だった~!」と言わんばかりの表情で(笑))
予想外の色に ももさんのご友人からは
「黒なのびっくりした~!」「黒のドレスめっちゃ似合うね!」と好評で
何だか私まで鼻が高い気分でした♪
そしてここで ももさんの親御様から大事な娘へ
サプライズの映像をご用意いただきました
約10分の映像の中には クスッと笑える部分もありつつ
どうやって撮ったのか?懐かしいメンバーのコメント含め
親御様からの愛情が詰まりに詰まった映像に
ももさんも涙…涙…
(事前に見ていた私だってまた感動)
とんでもなく深い親の愛情を受けた後は
ももさんからも感謝の言葉を
パンパンに詰まった封筒には
たくさんの感謝の言葉を綴った便箋が
こんな愛情深い親御様の元育った娘さんですもの
ももさんだって感謝という名の愛がいっぱいです
そんなお手紙も含め おふたりの生まれ年のワインもお渡しし
退場する最後の最後まで笑顔をなくさず 結びとなりました
(最後のエンドロールもめちゃくちゃよかった…!)
ゆきやさん ももさん
おふたりが会場見学にきてくださったときのこと
昨日のことのように覚えています
面接のようなお仕事ヒアリングタイムから始まり(笑)
「その日から買いたいと思えるような人がいるところでやりたい」
「一期一会だから」 とおっしゃってくださっていた中
私の手を取ってくださった時は とってもうれしかったです
お打合せ中もずーっと楽しくて
本当に毎月のお打合せがなくなってしまうのは
とっても寂しい……
今度はぜひ一緒にお酒飲みましょう!
すぐ顔は赤くなりますが(笑)お供します!
いつでも遊びに来てくださいね!
腕を広げてお待ちしております!
おふたりの担当プランナー
志方 なお
浜松の結婚式場 マンダリンアリュールのブログを
ご覧いただきありがとうございます
本日のブログは佐藤がお送りします
本日のブログはなにを書こうかなと思った時
自己紹介以来の私のことを少しお話しようかなと…
先月私は誕生日を迎えました!
何歳になったのかは秘密です…^^
誕生日の前日に東京で友人と会い
美味しいご飯を食べながら近況報告していたら
なんと!!!お祝いの花束を!!!
嬉しくてどうにかお洒落に写真に納められないかと
試行錯誤したお写真をご紹介させていただきます^^
お花にはひとつひとつ花言葉があり
その意味を考えながら花束にしたんだよと聞いた時
花束を貰った嬉しさと自分の為に考えてくれたことが凄く嬉しかったです
結婚式ではお花は欠かせないアイテムです
マンダリンアリュールでは
当日のおふたりのブーケ・ブートニア・ゲストが過ごすテーブル
全てをお花屋さんと1から一緒に考え、作っていきます
お花という視点からおふたりらしさを出したり…
ブーケ・ブートニアを同じお花にすることで
おふたりの華やかな統一感を表したり…
親御様やたいせつな方に贈る花束をその方への気持ちを込めた花言葉を持つお花を入れたり…
マンダリンアリュールでは
” 結婚式を彩るアイテム ” だからこそ、
とことんこだわれるのがまた1つの魅力だと思います
結婚式というたいせつな日を
お花だからこそ創れる華やかな一日にしませんか^^
本日もお読みいただきありがとうございました!
浜松の結婚式場マンダリンアリュールのブログを
ご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは厨房スタッフの小田が担当します!
最近は気温も一気に下がり秋の過ごしやすい季節に
なってきましたね!
私は毎日朝と夜で温度がとても変わるので
着る服を迷ってしまうことが多いです笑
皆さんも季節の変わり目なので風邪には十分お気をつけて
お過ごしてください!
私は厨房スタッフなので、
仕事中は厨房スタッフの制服である
コックコートを着て仕事をしています!
コックコートはなぜ白いか皆様はご存知でしょうか?
白衣を着るのは、医療関係や調理師です。
白なんて汚れがつきやすいし、目立つし、
って思いませんか?
それが理由の1つなんです。
汚れやすいからこそ、
常に綺麗な仕事をして衛生面であったり、
安全性をお客様に伝えているのです。
マンダリンアリュールはオープンキッチンと言って、
披露宴会場の中からキッチンがガラス越しに見えるようになっています!
作業している姿を見えるようになっているので、
どのような人がどのように作っているか
全て見ることができます!
これは、おふたりやゲストの方々にとって
安心していただけるポイントではないかと考えています。
結婚式の中で、ビュッフェを行うことも
多くあるのですが、厨房スタッフが
綺麗な白いコックコートを着て直接配膳します。
作り手がサービスするからこそ
メニューの内容や原材料まで把握しており、
お伝えすることができるのでそこもまた
安心ポイントの1つだと思います!
このように安全性を大事にして、
安心して美味しく食事していただけるよう、
努めていきます!
ぜひ楽しんで過ごしていただけると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
2024年10月14日
本日もマンダリンアリュールで
素敵な夫婦が誕生しました
おふたりと初めてお会いしたのは今年の4月
半年かけて今日まで一緒に結婚式を創ってきました
結婚式に参加された経験が多いご新婦様
だからこそ会場見学の際から
これまで見たことの無いような結婚式にしたい!と
おっしゃっていました
その言葉の通り おふたりの結婚式はゲストを
あっと驚かせる演出が盛り沢山でした
まずはおふたりの結婚証明書
先生をされているおふたりだからこそ
答案用紙を模した結婚証明書にして
立会人代表の方に花丸をつけていただきました
挙式だけでなく披露宴ももちろんおふたりカラー全開です
披露宴の入場でもパンダカーに跨って登場したり
ケーキは食べさせ合いではなく一緒にかぶりつきます!
そして お色直し入場では人気アイドルグループの曲に合わせて
ライブさながらに踊りながら入場しました!
おふたりのこだわりが詰まった料理で
おもてなしをしたあとの〆の一品は
流しそうめ、、ラーメン⁉ということで
おふたりの大好きなラーメンで
ゲストの皆様のお腹を満たしました☻
盛り上がる演出だけではなく
手紙などの感動的なシーンもしっかりと行い
笑いあり涙ありの時間を創り上げました
これだけ沢山の演出をしても
ゲストの皆様を置いてきぼりにせず
会場が一体となった一日でした
素敵な時間に携わることができて
幸せな気分にさせていただけました!
これからいつまでもお幸せにお過ごしください!
担当ウェディングプランナー 孫橋れお
浜松の結婚式場 マンダリンアリュールの
ブログをご覧いただきありがとうございます
本日のブログは内藤がお送りいたします
10月に入り今年も残すところ約2か月となりました!
今年1年を振り返り 皆さんはどんな1年を過ごされましたか
十人十色の1年だったかと思いますが
私の1年は非常に盛りだくさんな1年だなと感じております
たくさんの新郎新婦と出会い
たくさんの新郎新婦と一緒に結婚式への準備を進め
たくさんの新郎新婦の最高の1日を担当させていただきました
リングドッグやお子様ウェディング
ダミー入場をド派手に行ったり
ご親族様の余興やお祭りの余興など
さまざまな結婚式に携わらせていただきました
100組の新郎新婦がいれば100通りの結婚式があるように
おふたりにとっての最高の結婚式は一つとして同じものはないと私は思います
どんな新郎新婦にとっても「良い一日」をご提供できるように
これからも毎日の結婚式をたいせつにしていきます
さいごまでお読みいただきありがとうございました
マンダリンアリュール 内藤
音楽を愛するおふたりの 音楽にこだわり夢を叶えた1日が
ここ浜松で実現しました
新郎 たかふみさん
新婦 はるなさん
同じ職場で出会ったおふたり
纏う雰囲気が同じで とても柔らかいおふたり
そして私が大好きなおふたりです
【ファーストミート】から1日がスタート
朝は全然実感が湧かないと いたって普通のおふたりでしたが
「じゃあファーストミート行きましょうか~」となった瞬間
急に緊張MAX(笑)
そのまま対面すると また急に緊張がほどけたように
涙が溢れてくるはるなさん
それを優しい表情で見守るたかふみさん
(その構図がとても優しさに溢れてる)
でもその優しさに溢れた包容力は
お母様からきていたんだと実感した【家族対面】
(ほんとに“愛おしい我が子”という言葉が
言わずとも聞こえてくるくらいの母の愛)
挙式の入場場面でも そんな親子の姿を見て
たかふみさんのお姉ちゃんも号泣
(どんだけあったかい家族なんだ…)
はるなさんはお父様と一緒に入場
“これから娘をよろしくな”という思いも乗せてバトンパス
(ちなみにはるなさん 最初から涙腺崩壊し
リハの時点で泣いてました(笑))
(心が純粋すぎる)
そんなおふたりの結婚証明書は
音楽好きなおふたりらしく“レコード”で
1つ1つの音が組み合わさって 1つの音楽が完成するように
ゲスト1人1人がいて おふたりができるように
レコードにゲスト全員の名前を書いてもらい
真ん中部分には おふたりの名前というタイトルを記して完成です♪
退場時も嬉しさを噛みしめて 1歩1歩を歩くおふたりでした
おふたりこだわりのBGM 早速入場から響かせていきますよ~
披露宴は たかふみさんが好きなバンドの曲からスタート!
(余談:宴入場曲♪踊りだす愛/Mellow Youthだったんですけどね
この結婚式のおかげで 私のプレイリスト入りを果たし ヘビロテしてます)
(いい曲を教えてくれてありがとう…)
そして音楽とは別におふたりが大好きなもの そうお酒!
ゲストからの祝辞もいただき もう早速乾杯いっちゃいまーす!
みなさんもぜひたくさん飲んで行ってくださーい!
おいしい料理とおいしいお酒 そしてゆっくりゲストと歓談
おふたりが優しい人だから ゲストも穏やかな人たちが集まるもので
最高の時間や…
【中座】は それぞれきょうだいと
突然の質問にも関わらず とてもしっかりした答えを返してくださって
その姿を見守る親御様も そりゃいい表情されてましたよ
続く【お色直し入場】は
はるなさんのドレス色当て結果発表も兼ねて
(雰囲気と名前にぴったりな優しい色です!)
入場の興奮冷めやらぬ中
たかふみさんが とにかく楽しみにしていた“バンドタイム”です
実はたかふみさんが大好きなインディーズのバンドのみなさんに
結婚式で演奏をしてほしいとリクエストしたところ
快諾していただき実現したこの時間
(バンドのみなさんも ビビるくらいいい人たち)
(普通にファンしてる(笑))
心のこもりまくった演奏と歌に
たかふみさんも涙腺崩壊
(楽しみにしていた甲斐がありましたね..!)
ゲストには ふたりからのおもてなし
お茶漬け&デザートビュッフェを楽しんでいただき またゆっくりとご歓談を
歓談のラストには 代表のゲストから直接お祝いの言葉を届けてもらい
クライマックスは はるなさんから親御様へのお手紙で涙
花束の贈呈で涙
退場時にも ゲストの近くを回りながら涙………
とにかく涙で溢れた おふたりの結婚式になりました!
たかふみさん はるなさん
この度はマンダリンアリュールで結婚式を挙げてくださり
たいせつな1日を任せていただき
誠にありがとうございました
会場見学に来てくださった時
“ここの雰囲気もスタッフもよすぎて 他の会場行く気なくなりました”と
私の手を取ってくださったことを 昨日のことのように覚えてます
そこからのお打合せ期間は
とにかくおふたりの優しい性格といい意味でゆるい空気感に
私自身も素で楽しんでいたように思います
そんなおふたりの空気感がいつまでも変わることのないように
また おふたりの空気感に癒される日が来るよう
マンダリンアリュールから願ってます
おふたりの担当プランナー
志方 なお