マンダリン アリュール・スタッフブログ
静岡県浜松市のゲストハウスウエディング結婚式場

寒くなると人の温かさがますます伝わる、だから冬は素敵ですね♪

名前は「あき」の桑原です☆


人にはそれぞれ特技があります。
「〇〇が上手い!」「〇〇が得意!」など「何かが出来る!」と自信を持って言える事が特技ですね。
自分で気づいている特技と、気づいていない特技があると思います。


私が思うアリュールメンバーの特技☆

橋本Pの特技は「コツコツ仕事」
いつもお客様を笑わせてくれる楽しい橋本P♪
大概の事はおおらかに受け止めてくれるのですが、
お仕事はしっかりコツコツさんなんです!!
細かい作業や、連絡もきっちりしてくれる頼もしさ!!
マンダリンアリュールの金庫番も橋本Pです。
橋本Pがコツコツきっちりやってくれるおかげで、アリュールも安泰です☆

清水支配人の特技は「整理整頓」
本日スタッフスペースの模様替えをしていただいたのですが
物の配置等は清水支配人の出番!!
全てキレイにきっちりと収納して下さり、使い勝手もバッチリ☆
ちなみにお掃除も得意な清水支配人なので
本日のマンダリンアリュールのお手洗いは特にキレイになっております♪


そんな「コツコツさん」&「きっちりさん」のお2人に支えていただいている私。
少しずつ勉強させていただき、素敵な女性になりたいなぁ…と日々感じています。。。
周りの人の良い所に影響を受けながら、さらに皆で良いチームになっていきたいです!


A型の中にAB型なので、もっとAの部分を発揮していこう!と思う桑原でした☆

こんにちは。
福井出身の清水です。

あと3週間で2012年が終わってしまいますね。
皆さんにとって今年はどんな1年でしたか??

楽しい日もあれば・・・
辛い1日もあったり・・・
涙した1日があったり・・・

1年、365日あれば色んな1日があったと思います。


マンダリンアリュールのスタッフにも2012年は、どんな1年だったか聞いてみました☆

まずは桑原チーフ
「変化の年」
新しいことにたくさんチャレンジをした1年。
来年も色々と新しいことに挑戦していきます!

そして橋本P
「成長の1年」
色々なことに挑戦をした年で、成長できた年でした。
心も体も成長しました。
本人いわく・・・体重も4キロ増えたそうです。ちなみに清水は5キロ増えました;;;


1年は本当にあっという間に過ぎていきます。
だからこそ1日1日を大切にしなきゃいけないと、最近しみじみ思います。
2013年も後悔をしないように、1日1日を楽しく・幸せに過ごしていこうと思います☆

2012年もまだ残っています。
残りの3週間、やり残したことがないように過ごし、良い年明けを迎えたいと思います。



浜松も雪がちらつきましたね~
こんにちは☆寒いのが苦手な橋本です

先日、結婚式に列席してきました
場所は沖縄

1言で言うと…

すごかったです!!!


技能人の披露宴!?って思うほど会場には
人、人、人!!

そして、メインテーブルの存在感がすごい!
そして、メインテーブルの横にはステージ!?
そして、テーブルが回転テーブル!?
そして、2人が中座中も余興が行われている!


いや~噂には聞いていましたが、想像以上でした(笑)


自分の想いを素直に表現することが得意な彼女
ホントにホントに彼女らしい時間でした

結婚式のテーマは「映画」
そのタイトルは「マリッジハッピー」

s255043_431256776940796_1902057488_n
その映画で伝えたいことは…

①「結婚、ってなんだろう?」
式の準備を始めるときに彼女が素直に思った疑問
この答えを探して形にして その答えをみんなに発表する

②実家のある愛知からは遠い場所にある沖縄に嫁いだ彼女
大好きな家族みんなに自分の沖縄での活動を知ってもらい
「しっかりやっているから大丈夫だよ」と安心してもらう


すごくしっかりとした軸ができていて その想いがすごく伝わってきました
彼女は大学進学を機に沖縄に行きました
そこで今まで育んできた“人との繋がり”
本来目に見えないはずの その繋がりが形になって表現されている
本当にすごいなと尊敬し感動しました

結婚とはお互いの幸せをつくっていくこと
幸せとはみんながいて当たり前のような日常があること


結婚式の準備を通して今までの人生を振り返り
未来を考え
自分と向き合い
新郎と向き合ってきた彼女がだした「映画」の結末

いつもなんでも真剣で直球で素直で人間味あふれる彼女が出したこの答は
私にとって なんだかすごく重みがあります

3時間という短い時間でもこんなにも
その人の人生・人との繋がり・想いが表現できる結婚式のすごさを改めて実感しました


たくさん幸せパワーをもらったので今年もあと少し
走り抜けたいと思います!!!
s20121209_004822

こんにちは☆

 

地鎮祭も無事終わり、工事もスタートしてきました!

なんだか工事風景を見ながらワクワク ソワソワします!!

 

そんな本日

ついに!ついに!待ちに待っていたものが届きました♪

 

じゃーーーーーーーん☆

sアリュール


マンダリンアリュールの立体模型です!!

 

めちゃくちゃ すごいです!

細かいところまで作りこまれています!

模型ですが、芸術です!

自分が巨人になったらこんな感じなんだろうな~と感じれます!

いや~素敵☆

 

 

マンダリンファミリーの皆さん!

みなさんの第2の我が家の全貌を是非見に駆けつけてください!

 

これからマンダリンファミリーになる皆さん!

大人気会場になること間違いなし!人気のシーズンをお考えの方は一刻も早く駆けつけてください!

 

 

本日のブログは 今朝、マスクをし

結婚式でもクリスマスをテーマにされる方が増えてきました!
小さいあきこと、桑原です☆
今日はクリスマスに向けて自宅にあったツリーを準備室に持ってきました♪
学生時代にクリスマスを満喫しようと買った、可愛い小さなツリーなんです。
ぜひチラッと見に来て下さいね!!

ツリーを飾ってご機嫌な中、今日はとっても楽しい方々が!!

お花屋さん「Theory」さんがご来館☆

お話をしていると…

ビデオとエンドロールを作ってくださる「MOVE」さんも!!


皆さん年末のご挨拶に浜松までお越しいただき、本当にありがとうございます!!


パートナーさん達にとっても新郎新婦さんとの出会いは貴重な「ご縁」なんです。
どんなお2人かを知って、お2人だからこその提案をさせていただく。
そして、お2人のためにしか出来ないものを創り上げていく…
その過程の中でお2人に携われることが、本当に楽しくて幸せなんです☆
どんなパートナーさんも、お2人のために、良い結婚式を創るために、全力でお手伝いしています!!

そんな気持ちのパートナーさんと一緒にお仕事をさせていただける私達もとっても幸せです。。。

結婚式は人が創るものです。
新郎新婦のお2人、ご家族、ご親族、ご友人、ご来賓、皆さんの温かい想いが集まる結婚式。
その想いを大切に、大事に出来る人たちが集まらないと、しっかり想いを届けられません。
お2人の結婚式に関わる全てのスタッフが熱い想いを胸に抱いています。
だからこそ最高の結婚式が出来るんです。

大切にします、その気持ち。

皆さんもこれから出会うパートナーさん達ともぜひ語り合って下さいね☆


セオリーさん☆とってもお茶目な「Theory」さんに
すっかり楽しませていただいてしまった
私なのでした☆

(オオサンショウウオ…見えますよね!?)

こんにちは。
福井出身の清水です。

爽やかな天気につつまれた今日・・・
マンダリンアリュールでは

ついに・・・

地鎮祭

が行われました。

開業予定地にテントが張られ、地鎮祭スタート。
しっかりと土地の神様にお祈りをし、会場を建設していくうえで工事が無事に進んでいくように安全祈願を行いました。
DSC_0869

金曜日より工事がスタートします。
来年の6月オープンに向けて、少しずつ建物が完成していきます。

工事の予定は随時ブログにもアップしていきますので、ぜひぜひ皆さんチェックしてくださいね☆


何もない駐車場だった場所に・・・(下の写真はその駐車場です)
DSC_0871

マンダリンアリュールが建ちます!
外観_0903

来年6月が待ち遠しく、今からすごく楽しみです。
必ず素敵な会場が出来上がります。
私たちと一緒にマンダリンアリュールの完成を見守ってくださいね。




こんばんは☆
福井出身の清水です!!!

もう12月!!
街はクリスマスモード一色となりましたね。
恋人たちが街を幸せそうに歩く姿・・・いいですね。

12月に入り・・・
マンダリンアリュールはついに工事がスタートします。

工事のスタートにあたり、
明後日、12月5日水曜日に地鎮祭が行われます。
以前にもブログでお伝えしましたが、
詳細まではお伝えできていなかったので、お伝えしますね。

☆マンダリンアリュール地鎮祭
日時:12月5日水曜日
時間:11時より
場所:マンダリンアリュール建設予定地(準備室の向かい側)

ついに地鎮祭の日がやってきます。
工事がスタートして・・・
少しずつマンダリンアリュールが完成していく。
どんな会場になっていくのか、今からすごく楽しみです!

改めまして・・・
来年6月新たにオープンする結婚式場!
マンダリンアリュールを皆様、どうぞ宜しくお願いします。
外観_0903

教会式・人前式と結婚式のスタイルにも様々なものがあります。
人前式で和装を着られて「和人前式」をされる方もいらっしゃいます!

でも、和装を着るのであれば「神前式」がお勧めです!!
お写真写りなどを考えると、やはり趣のある神社さんでの「神前式」は素敵です…☆
そこで先日遠州地方で有名な神社さんへ行ってみよう!!と思い
「小國神社」さんへ行ってきました♪

地元出身の私ですが、実は小國神社に行ったことがなく…
愛車のマーチくんとお出かけしてきたんです!!
平日なのでゆったり出来るだろうなぁ~と行ってみると、
残り2kmから車がずらっと並んでいました!
鮮やか!やっと到着してみるとこんな素敵な光景がっ!!

皆さんこの素敵な紅葉を楽しみにいらっしゃっていたんですね!
こんなにも素晴らしい紅葉スポットだとは知らなかったので、
何だか秘密の場所を見つけたみたいでとっても幸せな気持ちになりました☆


ベストショット☆そんな中でもカメラ小僧さん達が狙っていたのがこちらの場所です!


プロ仕様のカメラを持った方々が
こだわって、こだわって、撮っていらっしゃいました!
私もちゃっかり後ろからこの風景をパシャリ☆
素敵な一枚が撮れました♪


ちなみにこの右手に大きな神殿があり
紅葉を楽しむ方は川沿いをゆっくり歩いていました。
七五三や初詣は本当に大勢の方でにぎわっていらっしゃるので
こんなにゆっくりと神社の中を歩いたことがなく、とっても優雅な楽しみ方が出来ました♪

歴史ある場所は趣がある。
新たな場所には華がある。

やっぱり団子!神社さんにしかない魅力も
マンダリンアリュールの挙式場の良さも
どちらも譲れず贅沢だなぁ…と思いました!!

ラストは甘~い香りに勝てずに
ばっちりお団子を買って「花より団子」な桑原でした☆

こんにちは!
浜松から地元の大府に向かう高速道路の紅葉がすごく綺麗で
運転しながら季節を感じます!

さて、本格的に寒くなり「初氷」も観測されましたね!
そんな凍えそうな今日この頃ですが
以前、ブログで書かせていただいたガーデニングしたお花達は
元気に大きく成長しています!

おじさまに言われた通り愛情を注いで育てると
そのままダイレクトにその愛情が綺麗な花や生き生きとした葉っぱとなって返ってきます☆

雨にも負けず 風にも負けず 寒さにも負けず

綺麗な花を咲かせてくれました!

お花
嬉しいですね♪

ガーデニングしている私の姿を見て
ご近所のおじさまがパンジーの種をくださったので さっそく埋めました!
ちゃんと目が出てくるか不安ですが、春に向けてじっくり向き合っていきたいと思います♪



***************************************

☆マンダリンアリュールファミリー紹介コーナー☆


s-運命の出会い
ゆうとさん さゆりさん
なおひろさん みきさん




同じ日に挙式をするお2組!なんと、同じ日、同じ時間に偶然準備室に!
これは運命です!
しかも、新郎さん同士がお知り合い!!
まさに運命です!!
記念にパシャリ♪
これから長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
お付き合いになりますね☆
よろしくお願いします♪




本日のブログは1人鍋がマイブーム(寂しくなんてありません!あえての1人鍋です!笑)の
橋本がお届けしました~


こんにちは。
福井出身の清水です。

今日も寒いですね~。
こんな寒い日は熱いおでんをつつきながら、お酒を飲みたくなりますよね。


もう11月も終わりに近づき、ブライダルシーズンも終盤にさしかかってきました。
毎週末、姉妹店ではたくさんの結婚式が行われ、たくさんの幸せな新郎新婦が誕生してきました。

結婚式ではたくさんの手作り品が登場します。
新郎新婦が結婚式に向けて、二人で協力し合って作ってきた手作り品・・・
その中でも皆さんの目に一番入りやすいのが「ウェルカムボード」です☆

今日はウェルカムボードをいくつか紹介しますね。

まずは
0004
写真を使ったウェルカムボードですね。
お二人の想い出がいっぱい飾られたウェルカムボードには、
お二人の歩んできた足跡がしっかりと刻まれていますね☆


つづいては
511
ウェルカムドール!!!
ご友人やご家族からのプレゼントとして飾られる人形も多いです☆
お二人のために心を込めて縫い上げられた人形。
すごく嬉しい贈り物ですね♪


そして
0016
レゴを使ったウェルカムボード!!
このボードは新郎さんが頑張って作ることが多いですね☆
可愛らしいレゴボードは子供のゲストにもすごく人気のウェルカムボードです。


最後は
002
ウェディングツリー!!!
ゲスト皆さんからの参加があってこそ完成するウェルカムボード。
お二人を支えてくれた皆さんにスタンプを押してもらって完成するウェディングツリーは一生の宝物になりますね☆☆


今までたくさんのウェルカムボードを見てきました。
どのウェルカムボードも新郎新婦の想いがたくさん詰まっているものばかりです。
今週もどんなウェルカムボードが飾られるのか、いまからすごく楽しみです☆
皆さんはどんなデザインのウェルカムボードを飾ってゲストをお迎えしたいですか・・・